


.png)
集団個別×完全個別×徹底管理
=絶対的学力の改善

現状の勉強に
満足できていますか?
難何会(なんなんかい)
0期生募集中
募集人数:15名
今年度は、学館-ivyの3時間フリータイムの方を対象に
『難何会』の取り組みを行います。
※今後は、完全個別指導のブランドとして、独立運営に進む予定です。
【募集対象】
大学受験(難関・総合選抜・推薦)、高校受験。
高校既卒、通信制高校在学、高卒認定試験の対策も可能です。
※中学受験、発達障がい、不登校は要相談。
【受講プラン】
3時間フリータイム:月額46,200円(税込)
週3回2,5時間:月額31,500円(税込)
・集団個別と適時、完全個別指導を実施します。
・月曜日から土曜日まで、毎日3時間の受講が可能です。
・オンライン受講も可能です。
※AI搭載の学習マネジメントシステム開発予定
現在参加者11名
残り4名
※12名枠でしたが好評につき15名まで受け入れ可能です。
15名に達し次第、締め切ります。
勉強方法が
分からない
上手くできない
成績が伸びない
.png)
だから、
塾がある
こんな悩みはありませんか?

↑通常の進学コース
発達・不登校の相談は学館-ivyへ

その悩み、
難何会が解決します
勉強マネジメント・進路設計はお任せください。
難何会の学習システム

「難何会」の基本方針は、生活の延長上に「勉強」が存在していると考え、就寝時間、スマホの利用時間や、学校や家庭生活、習慣の管理を実施します。
従来の学習システムとは異なり、様々な仕組みを組み合わせる事から、本人が気が付いていない「上手くできていない伸び代」に照準を当てて、最適な学習を提供していき、塾で全てが完結できる「完結型個別指導」になります。
当校は改善力が特化しているとの評価を頂いており、更に磨きをかけ、受験、進路に特化したブランドが、「難何会」となります。
11.生活面の管理
「難何会」の基本方針は、生活の延長上に「勉強」が存在していると考え、就寝時間、スマホの利用時間や学校や家庭生活、習慣などの生活面の管理を実施します。
2.マインド形成
勉強はマインドが重要です。勉強意欲、進路選択、テストに向かう気持ちなど、すべてはマインドの状態に左右されます。難何会では、勉強と向き合うマインドの形成を大事だと考えています。勉強が苦手、意欲の低下、成績が上がらない状態が続くと、勉強意識の低下の慢性化、焦りを感じると、心の問題、酷くなると受験鬱のような状態も起こります。



3.勉強面の対応
通常の学習指導はもちろんの事、本人自身では気が付きにくい『わからない』に着目をして、『わからない』をなくしていきます。
どの科目がどのような状態になっているかを成績や普段の学習、課題の進捗情報を的確に把握します。集中が上手くできていないなど、認知の問題があると判断できる場合は、必要に応じて知能検査や発達検査等を実施。医療が必要な場合は医療機関の紹介をし、具体的な改善提案をしながら「実践→検証→再実践」を繰り返す中で、改善の糸口を模索、突破口を開きます。
成績の変化
成績の変化
中学3年生Nさん
20位 →
7位

「先生のアドバイスで勉強のやり方が変わりました!」
最初は成績がなかなか上がらずに焦っていましたが、塾の先生が自分に合った勉強法を教えてくれて、毎日の勉強がスムーズになりました。
特に苦手だった数学が一気に伸びました。
志望校合格に向けて、もっと頑張ろうと思えたのもこの塾のおかげです。
中学3年生Tさん
みえ全県模試1位達成

「全統模試で5教科1位達成しました!」
毎日の学習の積み重ねを、先生たちがしっかり見てくれました。
わからないところをそのままにせず、すぐ解決できたのが良かったです。
効率よく勉強できるようになって、模試で1位を取れました。
努力が結果につながることを実感しました!

「あきらめずに続けたら、第一志望に合格できました!」
勉強に自信がなかった私に、先生たちがずっと寄り添ってくれて、わからないところも丁寧に教えてくれました。
定期テストの点数も少しずつ上がって、自分でも「できるかも」と思えるようになりました。受験前には過去問対策もしてもらえて、本番でも落ち着いて挑めました!
Gさん
(中学3年生)
165点 →
193点

「E判定からA判定に!あきらめずに続けてよかった」
医学部志望で、最初は模試の判定がずっとE判定でした。
正直、何度もくじけそうになりましたが、先生方の的確なアドバイスと丁寧な指導のおかげで、勉強のやり方が大きく変わりました。
特に苦手だった化学と英語が伸び、判定も少しずつ上がり、ついにA判定を取ることができました。あきらめずに頑張れたのは、この塾のおかげです!
E判定 →
A判定
Fさん

「地方でも、一流大学を本気で目指せる環境がある」
周りに医学部志望の人がいなかったので、正直不安でした。
でもこの塾には、同じ目標を持つ仲間や、深い知識で支えてくれる先生がいて、いつも刺激を受けています。
質問にもとことん付き合ってもらえて、自習中も集中できる環境がありがたいです。
ここでの学びが、僕の受験勉強の支えになっています。
A判定
Kさん
E判定 →
Mさん

「基礎からやり直して、静岡大A判定が取れるようになりました」
高校2年までは理系科目が苦手でしたが、塾で勉強のやり方を見直してから、毎日の勉強時間が充実し始めて、成績が伸びました。
わからないところはすぐ質問できる環境だったので、疑問をためずに進められたのが大きかったです。
今では安定してA判定が出せるようになりました!
E判定 →
A判定
平均36%成績上昇
成績が大きく改善した生徒
国公立大二次偏差値:42→65
私立大偏差値:54→72
中学生定期テスト:216点→482点
発達障がい学習支援高校進学率:100%
指導の流れ
1
集団個別

集団個別指導の時間は、学習管理や「わからない」部分の把握を行 いながら指導を行います。学習計画通りに学習を進めるのは難しい場合もありますので、適時、声かけをしながら学習を進めてもらいます。分からない部分もピンポイントでの指導をおこないます。
完全個別
2

集団個別で把握した各生徒の「わからない」を一つ一つ潰していきます。個別指導の時間を無駄にしない為に、集団個別で把握した「分からない」を、講師の方から指導を進めて、必要に応じて、瞬発的な分からないにも対応していきます。
徹底管理
3

ICT管理システムを用いて、家庭学習、学校課題の進捗の管理を行います。
時間を管理するのではなく、出来ていない部分の把握や検証を行い、重点的に取り組むべきポイント、弱点などの把握を行います。家庭学習が上手く進められないなどがある場合も、何を進めれば良いかの指標を用いて誘導をするようにしています。
入塾するまでの流れ


①お問い合わせ
お電話・LINE・お問い合わせのいずれかより、
ご相談・ご連絡ください。


②初回面談・体験入塾
学習状況や生活習慣などを詳しくお伺いし、今後の方針を一緒に考えていきます。実際に授業を体験していただき、指導内容や学習環境をご確認いただけます。
生徒の声





.png)
中学生Iさん
苦手だった数学を、先生が基礎から丁寧に教えてくれました。
少しずつ自信がついて、テストの点も上がりました。
受験対策もバッチリで、第一志望に合格できました!
勉強が楽しいと思えるようになったのが一番の変化です。
中学生Sさん
塾に通うようになってから、家でも勉強する習慣がつきました。
学校の授業がわかるようになって、わからないことをそのままにしなくなりました。勉強への苦手意識が減りました。
高校生Mさん
英語が苦手で悩んでいましたが、勉強する内に少しづつ得意になってきました。
今ではテスト前に焦らなくなりました。塾での学びが自信につながっています。

高校3年生・Dさん
大学受験に向けて、自分だけの勉強計画を作ってもらいました。
模試の結果が上がっていくのが嬉しかったです。
わからないところも丁寧にサポートしてくれたので、安心して本番に臨むことができました!
.png)

国公立大学
-
東京大学(理Ⅰ)(英語とメンタル面対応のみ)
-
名古屋大学(文・工)
-
名古屋市立大学(薬)(不登校対応から)
-
九州大学(工)
-
筑波大学(医学群医・社会国際)
-
神戸大学(経済)(理系科目とメンタル面対応のみ)
-
千葉大学(薬)
-
名古屋工業大学(工)
-
静岡大学(工)
-
横浜国立大学(理工)
-
大阪公立大学(理)
-
首都大学東京(現:東京都立大学・理)
-
滋賀大学(経)
-
東京海洋大学(海洋生命)
-
三重大学(生物資源・教育・工・人文・医・看護)
-
徳島大学(医・栄)
-
三重県立看護大学(看護)
-
県立広島大学(地域創生)
-
静岡県立大学(国際)
医・薬・獣医学部
-
三重大学(医)
-
筑波大学(医)
-
島根大学(医)
-
徳島大学(医)
-
金沢大学(医薬保険学域)
-
関西医科大学(医)
-
愛知医科大学(医)
-
川崎医科大学(医)
-
聖マリアンナ医科大学(医)
-
名古屋市立大学(薬)
-
千葉大学(薬)
-
京都薬科大(薬)
-
東海大学(薬)
-
麻布大学(獣)
私立大学
-
上智大学(総合人間)
-
東京理科大学(理)
-
明治大学(理工・法)
-
中央大学(商)
-
政大学(法)
-
立命館大学(法・理)
-
国学院大学(文)
-
関西大学(経済)
-
関西学院大学(経済)
-
明治学院大学(教育発達)
-
南山大学(外英米)
-
大阪保健医療大学
-
鈴鹿医療科学大学(薬・リハビリ・保衛・医工)
-
近畿大学(経営)
-
日本大学(経済)
-
駒澤大学(文)
-
専修大学(法)
-
大東文化大学(文)
-
名城大学(農)
-
愛知大学(経営)
-
東京経済大学(経営)
-
中京大学(文・国際・法)
-
京都産業大学(経済)
-
同志社女子大学(現社)
-
金沢工業大学(建築)
公立高校
-
四日市高校(国際・普通)
-
膳所高校(滋賀県)
-
旭丘高校
-
津高校
-
四日市南高校
-
国立鈴鹿高専(生物応用・電気電子)
-
津西高校(国際・普通)
-
津東高校(S・Fクラス)
-
松阪高校(理数・普通)
-
名張青峰高校(文理探求・普通)
-
いなべ総合高校
-
久居高校
-
久居農林高校(生物生産・園芸)
-
津工業(電気・機械)
-
白山高校(普通・情報)
-
みえ夢学園高校(定時制)
・・・など
私立高校
-
高田高校(併願:Ⅱ類特選・Ⅱ類・Ⅰ類)
-
鈴鹿高校(併願:奨学生A・特進・探求・総合)
-
三重高校(併願:特進・選抜・進学)
-
セントヨゼフ女子学園(SAC)
-
海星高校
-
伊勢学園高校
-
向陽台高等学校古川学園
-
青山高校
私立中学
-
名古屋中学校
-
高田中学校
-
鈴鹿中学校
-
三重中学校(TOP35含)
-
皇学館中学校
-
セントヨゼフ中学校
進路実績
※家庭教師時代の実績も含む

基礎学力の徹底
網羅的に基礎学力の漏れをなくす事で、
成績が上がらない要因をなくしていきます。
難何会のミッション
社会全体の学力の底上げ
難何会は2E教育の概念を取り入れて、難関校の受験対応はもちろん、発達や不登校の生徒の学力向上と、進路の開拓も行います。
勉強が出来ない理由は、
「メンタル」、「軽微な認知の凹凸」など様々…
・2E教育…子供の得意を伸ばして、苦手を補う教育。
難何会の理念
「難何会(なんなんかい)」は、受験や進路に特化した完結型の個別指導です。
進学校で潰れてしまった生徒の学力の立て直し、発達や不登校などの勉強や進路の対応を行う中で、環境がマインドにまで影響を及ぼし、一人ひとりのポテンシャルが進路に結びつかない不全感のある社会に対して、私なりの解決の方法がないか?と考えて、立ち上げた個別指導塾ブランドです。
一人ひとりのポテンシャルを最大限に引き出し、最適な学習を構築し、最適な進路の確保を目指して活動に邁進します。
「難しい何が」の意味を込めて難何会です。
Profile
奈良県出身。私立6年制から駒澤大学・文に進学。医師家系に生まれ幼少期から医師になる事を義務付けられてきた。中学以降、家庭方針に拒絶感を持ち、勉強を全くしなかった。高校3年生の11月に大学にだけは進学しておこうと思い、勉強をせずに合格ができる大学を受験した。在学中に音楽関連で企業を経験。飲食店や海外での仕事も手掛ける。大手人材関連企業に就職後は、マーケティングや人材コンサルに従事。企業人であることに疑問を感じ仕事をしながら医学部再受験を経験。残業が多く、1日2時間程しか勉強時間が取れなかったが、名古屋大学医学部C判定まで独学で伸ばす。その後、企業を離職、受験を諦め、家業の倒産回避に奔放するも失敗。2008年から子供たちや家族の問題を抱える介入支援者として活動を開始。同時期に、難関大進学、高校、中学受験希望者の勉強に苦手のある生徒の家庭教師も兼任。2013年、進学塾と支援業を融合した学館-ivy設立を行い、医療、行政、学校との連携を実現。2023年中京高校の提携校「ichi高等学院」の運営開始。2024年、フリースクールとして県の認定を受ける。

代表 栗田武典
